双極性障害でも、いいよね

  • カブ
  • カメラ
  • なんでも
  • このブログについて
  • 1駅あるく
  • Make:
  • ホームページ

和歌山県

和歌山電鐵沿線ガイド(一回行っただけだけど)

2016-11-06 by kozuland

和歌山駅ですが、JRの改札から入る時に「和歌山電鐵乗りに来た」というと友人の改札をスルーで通してくれます。これを知らなかったので、和歌山駅の中を5分ほどうろうろ。

途中の伊太祈曽駅には車庫があります。5両のうち南海色が2本。そのうち2本がお昼寝していました。

車庫です。こじんまりとしていますね。

伊太祈曽駅前のジェラート屋さん、一日乗車券見せると100円引き。350円が250円って、すごくない?

お味は◎

お値段以上。ご賞味あれ。

観光地にはおきまりの顔出しパネルもあります。(これは翌日イベントだったからかもしれません。)

南海時代に旧型車が3両編成で走っていた頃の名残で、ホームの長さには余裕があります。黄色い点字ブロックは2両分しかないので、どの部分には止まらないかがよくわかります。

伊太祁曽神社。空気がいいです。境内にあるポケモンGoについてのお願い事が秀逸。これは現地で見てね。


貴志駅到着。

ニタマ駅長激務中。


貴志駅前のCafeしおん。名古屋じゃないのにコーヒーにおつまみがついてきました。

ここでお昼ご飯にいいとこないですか?と聞いて教えてくれたのが、産直バイキングレストラン八十八屋。

https://goo.gl/maps/7w6f3JGQHxC2

歩くこと20分。到着。

貴志川周辺散策マップ持参でグラスビールサービス(飲酒運転しないでね)

駅の中にあるカフェでおやつ。魚肉ソーセージ使っているからホットキャットだって。


貴志駅の構内には神社が3つ。

たま神社

おもちゃ神社

いちご神社

これらの神社たち、なむかしで紹介されるのはいつでしょうか?

https://namukashi.com

カテゴリー: なんでも タグ: Travel, 和歌山県, 和歌山電鐵, 日本語

このサイトについて

タイトル通り双極性障害の人がこのブログを運営しています。内容ですが

  • フィルムカメラの修理と使い方
  • 99年式スーパーカブ70カスタムのメンテナンス
  • お散歩の記録
  • 双極性障害が故に行っているライフハック
  • マイコン(Arduino、Raspberry Pi)を使った工作

そんなことを徒然と書いています。以前Medium使っていたときの記事も含まれています。

Copyright © 2018 双極性障害でも、いいよね.

Family WordPress Theme by themehall.com