双極性障害でも、いいよね

  • カブ
  • カメラ
  • なんでも
  • このブログについて
  • 1駅あるく
  • Make:
  • ホームページ

愛知県

夏・レトロジュースビンの世界

2016-07-17 by kozuland

北名古屋市歴史民俗資料館(昭和日常博物館)

エントランス

飲み物はペットボトル入りばかりな昨今ですが、四半世紀前までは瓶入りが当たり前。そんな瓶たちを集めた展示会。

意匠権なんてありっこない

コーラだけでこれだけ。瓶の形、ロゴ、どこかで見たような。パクられるのが優れた商品の証だった時代。

地ドリンクたち

物流が発達していなかったこともあるのでしょう、いろんなブランドの飲み物があったんだ。

瓶の自販機

右側の楕円の穴が栓抜き。当然ジュースはラッパ飲み。コップなんて上等なもの、ガキどもには不要の時代。


ジュース、こういうお店で売っていたんですよ。100円持って行って、90円分のお菓子を買うと、あと10円買えるよと言われて、100円まるっと使っちゃうんだ。

給食の食器

常設展示では昔な給食の食器もあります。アラフィフの私もこの食器。

昭和30年代の部屋

この部屋にあるもので、どれだけのものがiPhoneひとつに取って代わったしまったのだろうか。


北名古屋市歴史民俗資料館の地図はこちら。公共交通機関はコミュニティバスだけなので、西春駅か上小田井駅からタクシーかカーシェアリングでどうぞ。

カテゴリー: なんでも タグ: Japanese, Museums, 博物館, 愛知県, 日本語

このサイトについて

タイトル通り双極性障害の人がこのブログを運営しています。内容ですが

  • フィルムカメラの修理と使い方
  • 99年式スーパーカブ70カスタムのメンテナンス
  • お散歩の記録
  • 双極性障害が故に行っているライフハック
  • マイコン(Arduino、Raspberry Pi)を使った工作

そんなことを徒然と書いています。以前Medium使っていたときの記事も含まれています。

Copyright © 2018 双極性障害でも、いいよね.

Family WordPress Theme by themehall.com